
近頃ではメルカリで不用品を販売する方がかなり増えていますね。
そういった中で、購入された「doorzo」というアカウントが怪しいな、大丈夫かな、と感じている方が多いようです。
この「doorzo」というアカウントと取引をして大丈夫なのかをメルカリ実績1000件以上の私がご紹介します!

- メルカリで「doorzo」というアカウントと取引して大丈夫?
- 「doorzo」ってどんな会社?
- 「doorzo」に購入されて嬉しい!
をまとめていきます。
メルカリで「doorzo」というアカウントと取引して大丈夫?
結論から言うと、大丈夫です。
その理由を以下でまとめます。
大丈夫な理由① 経験則として
メルカリで1000件以上取引をしてきて、doorzoと取引をしたのはおそらく20回ほどあります。
取引の流れはこちらです。
- 購入されたら何秒もしないうちに定型文で取引メッセージが入ります。
- こちらも軽く返信をして、その後は通常の発送作業をします。
- 商品到着後はdoorzo側が中身を確認し、大丈夫であれば受け取り評価をしてこちらも評価をして取引終了です。
何も特別なことはする必要はないので恐れることはありません。
私はdoorzoと取引をしたすべてがこの流れでした。
大丈夫な理由➁ メルカリと公式連携
-メルカリ-スマホでかんたん-フリマアプリ.png)
doorzoはメルカリと公式連携しています。
これが何よりも安心できる理由ですね。
メルカリの公式サイトに載っていますので、気になる方はご確認ください。
「doorzo」ってどんな会社?
「doorzo」ってどんな会社なんでしょうか?
2013年に創立したSIG Service株式会社の運営する日本国内の商品を代理購入し、海外へ発送するサービスで、アプリとWebサイト二つのチャネルを持ち、主に中国大陸の消費者に向けてサービスを提供してきました。国内のECサイト事業者様に代わり、海外への発送、カスタマーサポート、商品ページの自動翻訳、決済代行、各種プロモーションを月額費用、販売手数料無料で支援しております。海外の消費者からは、配送費用や手数料が低価格であることや、複数のサイトで購入した商品でも同梱して受け取ることができるなど、高いサービスレベルが評価されてきました。
引用元:PR TIMES
ということです。
要は、中国に住んでる人の代わりにメルカリの商品を購入し、中国まで商品を届けるサービスを提供しています。
「doorzo」に購入されて嬉しい!
ちなみに私はdoorzoに購入されると嬉しいです。
なぜ嬉しいのかというと、
以上の理由から、皆さんも購入者がdoorzoだった場合は喜んでください!(笑)
メルカリで「doorzo」というアカウントと取引して大丈夫?まとめ
いかがだったでしょうか。
これからはdoorzoに購入されても安心できますね!
コメント